これからカメラを始める方、初心者の方向けのカメラ解説ページです。
わからないところや気になることがあれば気軽に声をかけて下さい。
1まずはカメラ選び!カメラごとの違いを知ろう

カメラと言ってもたくさんの種類があるのでどんなカメラを買ったらいいのか悩んでしまいますよねー
各メーカーごとの特徴や機能、グレードによる違いなど細かい点はいくつもありますが、初心者の方にまず知っていて欲しい事は2つです!
「ミラーレスカメラと一眼レフカメラの違い」
「センサーサイズの違い」
この2つの違いはどのメーカーのカメラでも共通する項目です。
この違いによって、画質や感度と言ったカメラ固有のスペックから使えるレンズの種類までが決まるとても重要なポイントです!
なので、とりあえずどんな違いがあるかだけでも抑えておきましょう。
2カメラはピント合わせ”AF”の違いで!

カメラの機能としては、何と言ってもAF(ピント合わせ)の性能が一番重要になってきます。
特にお子さんを撮影する方やサッカーや野球のようなスポーツの撮影、ペットの犬や猫(動物)の撮影など被写体が動きのあるものを撮る機会が多い方にとってはAFの精度とスピードは最も重要な項目になるはずです。
基本的AFのモードやエリアといったものから、原理的な位相差AF・コントラストAFといった内容、応用した特殊な瞳AFといったものまでAFと言っても色々な性能があります。
ちょっと難しい話に聞こえるかもしれませんが、この違いによって決定的な瞬間を逃さず撮れるかが決まってくるので、カメラ選びの最重要項目とも言えます。
3カメラより重要!?レンズの選び方
カメラ選びと同じくらい、場合によってはカメラ選び以上に重要になってくるのがレンズ選びです。
そのため性能の高いレンズが豊富にあるのかという、レンズありきでカメラを選ぶ必要さえあるくらいです。
そこでレンズの種類と使いかたについて簡単に覚えておきましょう。
4撮影条件や設定項目
撮影条件はたった3つ、F値とISO感度、シャッタースピードです。
とりあえずはこの3つの用語に慣れてください。
5SDカードの選び方(カメラ周辺アイテム)

最近のカメラはどれも動画を撮影できるようになり、また高画質・高解像度・高いダイナミックレンジなのでデータ量がとても多くなっています。
そこで、そんな大量のデータを記録するためのSDカード選びにもいくつか抑えておきたいポイントがあります。
これを抑えておかないと、途中で撮影ができなくなる可能性が出てきますので注意してください!
SDカード以外にも、撮影をしていると必要になってくるアイテムはあります。
三脚にストロボなどは夜景を撮りに行ったりする際は必須になってきますので、カメラを始めたばかりの方は一度見て頂くと参考になると思います。
6データの管理と現像・編集
撮影したデータはパソコンやスマホ・タブレットに入れて鑑賞する事がほとんどだと思います。
デジタルデータの良い点は、簡単にデータを編集できるという点です。
そしてより自分好みの写真に仕上げるには、RAWデータで撮影をして現像処理から写真を完成させる方法です。
手間はかかりますがRAW現像はオススメです!
パパカメラ記事として他にも色々書いてます!