pickup
【カメラの基礎】F値とは?初心者向け講座
スポンサーリンク

F値とは、カメラ本体ではなくレンズと撮影条件によって決まる値です。明るさを決める因子の一つでとても重要な用語なのです。

Contents

定義・概要

F値っていうくらいで、その大きさは数字で表記します。

その数字が表しているものは、レンズの有効口径=レンズをどれくらい使って光を取り込むかという事です。

ただしレンズの大きさはまちまちですし、望遠レンズや広角レンズなどレンズと撮像素子(アナログならフィルムに当たる部分)の距離もレンズによって全然違うので、それによっても取り込める光の量が変わってくるはずです。
(長いトンネルと短いトンネルを想像してもらえば、入口の大きさが一緒でも奥まで届く光の量が一緒とは考えられませんよね)

ちなみにレンズから撮像素子までの距離のことを焦点距離と言います。レンズを通過する光が焦点距離の位置で結像することで写真になります。

そして、その焦点距離に対してのレンズの有効口径を表したものがF値なのです。
F値=焦点距離/レンズの有効口径です。

レンズ口径と有効口径の違い

F値は絞り値とも言われています。

それは先ほどの概要でレンズの口径ではなく有効口径という言葉を使っている事からもわかります。F値がレンズの大きさそのものではなくレンズの中にあるもう1つ窓によって使用する口径が変化するんです。その実際に使用する口径が有効口径であり、その窓にあたるのが絞りです。

F値=絞りの役割

このF値=絞りによって、光を取り込む量を調節することができます。

(前提として、焦点距離は一定としておきます。)
レンズの有効口径が大きい=レンズを絞っていない=多くの光を取り込む事が出来る
F値は小さい値になります!

レンズの有効口径が小さい=レンズを絞っている=取り込める光の量が少なくなる
F値は大きい値になります!

眼にも同じような機能があり、特に猫の眼を想像してもらうと分かりやすいと思います。
猫の瞳孔は日中にはとても小さく線のように細くなっていますが、夜になると丸々と大きく開いていると思います。

これは、日中の光の量が多いので瞳孔を小さく絞っていて光の量を制限し、夜になると逆に光の量が少ないのでより多くの光を取り込むために瞳孔が大きくなるのです。

これをカメラではF値を操作する事で任意の絞り・任意の光の量に設定する事ができるという事です。

光の量だけではない!F値が大切な理由

F値を操作して光の取り込む量が変わることは納得して頂けたかと思います。ただ、F値を操作する理由はそれだけではありません。

F値を操作する事で写真のボケ具合も調節する事が出来るんです。むしろ撮影の時にはこのボケの量を調節するためにF値を操作しているくらいです。

ボケ具合とはピントが合っていない範囲という意味です。このピントの合う範囲をF値によって調節する事が可能です。

原理については省きますが、F値が大きく絞りを入れている場合はピントの合う範囲が広くなります。
イメージ的には、視力の悪い人が目を細めるとピント合うようになる感じ?です。

逆にF値が小さく絞りが入っていない場合は、ピントが合う範囲が狭いので、ピントの合わない部分が広くなりボケが大きくなります。

F値が大きい=絞る=ピントの合う範囲が広い=ボケない!

F値が小さい=絞らない=ピントの合う範囲が狭い=ボケる!

F値とボケについてはこちらの記事もどうぞ!
F値を小さくすると?
[blogcard url="https://meganepapa.com/camera/papa-camera-point2-boke/"] F値を大きくすると?
[blogcard url="https://meganepapa.com/camera/papacamera-f-how-to-best/"]

その原理についてはこちらもどうぞ!
[blogcard url="https://meganepapa.com/camera/hisyakaisinndo/"]

最後に

解説に図説を入れていないので少し分かりにくくてすみません。ただF値はとても重要になるのである程度理解しておくことをオススメします。

撮影条件の中でも特に触る事が多い箇所で、撮影モードを絞り優先モード(Aモード)にするとF値のみを操作して撮影する事があるくらいです。

初心者の方はとりあえずF値の操作に慣れて、沢山ステキな写真を撮っていきましょう!

スポンサーリンク

Twitterでフォローお願いします

おすすめの記事