pickup
スマホからカメラへ。僕がカメラでこどもの写真を撮る理由
スポンサーリンク

どうもはじめまして。家族寫眞家のメガネパパ です。
メガネパパのプロフィールはこちらから

こどもとの想い出を写真で残したい

そう思ってカメラを購入するパパさんママさんは多いですよね。僕がカメラを購入したのは結婚したですが、こどもの写真を撮りはじめてからカメラを買い直しているので気持ちは良く分かります。

なので今回はそんなパパママに「こどもをカメラを使って撮影するメリット」について僕の体験談を交えてお伝えしたいと思います!

Contents

結論!?スマホより断然カメラの方が撮りやすい

親になりこどもの写真を撮り始めると「どうせならスマホ卒業してカメラで写真を撮ってみたい!」ってなりませんか?

でも、「最近のスマホは高性能でよく撮れる。なのに数十万円するようなカメラって本当に必要か?」って話です。

弘法筆を選ばずともいいますし、スマホでも撮る方によっては綺麗な写真になりますよね。写真は機材の良し悪しで決まるものではありません。

でも素人が写真を撮るなら、スマホで撮る写真とカメラで撮る写真は全く別ものになります。実際私の写真がそうだと思うんですが、カメラの性能によって初心者でもそこそこキレイな写真は撮れるんです。

スマホはあくまで電話でそこにカメラ機能が付いている感じですが、カメラは写真を撮るために特化した機器です。その分撮りやすくなっていて当たり前ですよね。

なので結論としては、素人が写真を撮ろうと思うなら、スマホよりカメラを使った方が断然イイ!これに限ります。

スマホよりカメラ派

そうは言ってもカメラの何がいいのかということで、ちょっと僕の考えるカメラはいいぞってお話しをしていきたいと思います。

スマホはすごく便利な道具

スマホのカメラ性能は本当にスゴいですよね。手軽に簡単でキレイな写真を撮ることはできる1番身近なカメラがスマホなのは間違いありません。

最近はポートレート機能やナイトモード機能なんかもあって簡単にボケを表現したり、夜間でも綺麗に撮影出来ちゃいます。

しかも撮った写真をすぐにSNSやクラウドなどで共有することが出来るので、写真がかなり身近なものになったのは確実にスマホのおかげです。

でもだからと言って、カメラ(一眼レフカメラやミラーレスカメラ)がいらない理由にはなりません。

特にこどもの写真をメインに撮るであろうパパやママにはカメラが必要です!

カメラのココが好き!

いくら高性能なスマホがあったとしても、カメラが優位である箇所があります!それはスマホには絶対真似できないところでもあります!

  • 焦点距離、画角の調節ができる(光学的に、直感的に)
  • シャッターボタンが押しやすい
  • ファインダーを見やすい

特にココがスマホには真似できていない、僕のめちゃめちゃ推しポイントです!

こどもとの距離感とスマホとカメラ。焦点距離と画角のはなし

仲良し兄妹

焦点距離とか画角とか、これからカメラを買う方はあまりピンと来ないかもしれませんが、これから良く出てくる単語です。なのでなるべく分かりやすく書いていくつもりですのでついてきて下さい!

広角レンズって難しいよね

スマホは広い範囲の撮影ができます。所謂広角レンズというやつです。おかげで近い距離、手元もよく撮れます。

ただその分こどもの撮影には向いてない!とも言えます。

画角とは?

画像に出来る範囲を表す言葉です。この範囲をカメラからの角度で表すため「」の「度」で画角と表します。
スマホはその画角が広いので広い範囲を画像にする事ができるという事です。
画角が広いと、近くの物も撮りやすく自撮りもしやすいなどメリットがたくさんあります。
ちなみにこういう広い範囲が撮影できる画角のことを広角と言います。

画角が広すぎると、メインとなるはずの対象(子ども)が小さく写ります。

例えば、公園で遊んでいるこどもをスマホで撮ると、こどもがかなり小さく写ってしまいます。それに余計なものがたくさん画面に入ってくるので、こどもが主役という写真を撮るのも難しくなんの写真を撮ったのかわからない!なんてことになりかねません。

スマホでは撮影する時は必然的に子供との距離が近くなっちゃう問題

スマホでこどもの顔の表情がわかるように撮影するには、かなり近づかないといけません。でもこれっていつでも出来ることでもないですよね?

こどもが室内でハイハイしているような小さい時であればなんとかなるかもですが、走り回るような歳になれば中々難しい場面も多くなります。

一応スマホにも拡大する機能はありますが、手ブレし易くもなるので、やっぱり動き回るこどもを撮影するのには向きません。となるとやはり近づいて撮影しないといけない場面が出てきちゃいます。

必然的に被写体との距離感がいつも近くなってしまうので、同じような写真になりがちになってしまいます。

こどもの成長と焦点距離→自然な表情を狙う

こどもの成長に伴い、こどもとの距離感が変わってきます。つまりカメラの(レンズの)焦点距離だって変わるのが必然だと思うんです。

こどもだってパーソナルスペースありますし、絶妙な距離から撮影することで、子どもの自然な表情を写真に収める事も出来るんです。

僕は標準距離とも言われる焦点距離50mmのレンズを使うことがほとんどなんですが、小学生になる息子を撮影するにはちょうどいい距離だと感じています。普段のコミュニケーションのまま撮影ができる距離感です。

もちろんTPOにもよりますから、その時のこどもとの距離感をまず大切にして、焦点距離、画角を見極めていくことが必要です。これは中々身につけるのが難しく僕も試行錯誤していますが、そういったことにもカメラを使うことで気づくことができると思います。

画角はレンズで決まるよ

「スマホも画角が変えられるよね?」

答えはYESですが、ちょっと複雑です。

そもそも画角とはカメラのセンサーサイズとレンズによって決まります。つまりレンズを変えれば画角が変わるということです。

残念ながらスマホのレンズは内臓されているものなので、基本的には画角は変わりません。

その点一眼レフやミラーレスカメラではレンズが交換式でいつでも簡単に好きなレンズに交換できます。被写体との距離や用途に合わせ自分の撮りたい画角で撮影する事ができるという事です。

つまりスマホは画角を変えられない、カメラはレンズを交換することで自由に変えられる!が正解なんです、が・・・

ズーム機能!で画角を変える?

「えっ?スマホも画角変えられるって言ったじゃん!」という点ですが、補足するとスマホでも画角を変えたように見せる事は出来ます。ズーム・拡大することが出来るからです。

というのも、この場合の画角の変更とはカメラのようにレンズを使って変えているわけではありません。トリミング(切り取って大きく見せるという事)をしているだけなんです。

こういうズームのやり方をデジタルズームと言います。

デジタルズームでは、拡大すればするほど画質が劣化します。補完したりはするようですが、無理やり大きく見せているだけなのでどうしても画質の劣化は免れません。

それと比べてカメラの場合はレンズを交換することで画角を変更しているので画質の劣化はありません

これを光学ズームと言います。

画角を変えるにはレンズを交換する必要がありますが、中にはある程度の幅をもって画角を変更できるズームレンズと呼ばれるレンズがあります。そういったレンズの場合、一つのレンズでも画角の調節・変更する事が出来ます。

この場合はトリミングしているわけではなく、レンズの中にある複数のレンズが動いて焦点距離を調節し画角を変更しています。なので画質の劣化がなくキレイな状態で画像を拡大・縮小しています。

一瞬を逃さずに撮れる!シャッターチャンス◎

瞳AFで子どもを撮る

こどもが歩き回るようになると、まずじっとしていてくれません!ですがそういう場面でこそ、撮りたいと思えるようなシャッターチャンスがたくさん生まれます。

それにカメラを意識した写真より、自然な素の表情の子どもたちの方が断然カワイイかったりしますよね〜

そんなシャッターチャンスを逃さず撮影するのにスマホでは大変ですよ。僕ならカメラを使うことお勧めします。

シャッターチャンス!

さっきも書いたようにスマホだと、こどもに近づく必要があるのでその間にシャッターチャンスを逃してしまうことがあります。近付くことでこどもがカメラ(スマホ)を意識し過ぎちゃって自然な表情が崩れてしまうのも困ります。

個人的には、そもそもシャッターが押しづらくてシャッターチャンスを逃してしまいます。

撮りたい時に撮りたいように撮る!そのためには操作しやすいカメラを使うことが1番です。

コミュニケーション撮りながら

僕はこどもを撮影するとき、コニュニケーションを取りながら撮影することがほとんどです。散歩している時や一緒に公園で遊んでいる時、おしゃべりをしながら一緒に走り回りながら撮影しています。そんな時にパッとカメラを構えてサッと撮れるカメラが必要です。

ファインダーが好き

まずカメラのファインダーってすごく見やすいんです。これは覗いてもらえればわかります。なのでファインダーがないカメラもありますができればファインダーのあるカメラがオススメです。

被写体と向き合って撮影するときも目線をしっかり捉えることもできます。スマホだとレンズが本体の端に付いていることが多いのでちょっと目線がズレたりします。

会話をしている時には、カメラではなく顔を見て話すと思うので尚のことスマホだと目線がズレます。カメラでファインダーを除いている時はレンズの真後ろに顔がくるのでいい感じで目線を捉えることができます。レンズが眼みたいな感じです。

ピント合わせを速く正確に

子どもはその時折で色々な表情をしてくれますが、撮り逃したからといって“もう一回お願い!”というわけにはいきません。つまり子どもの撮影は撮り直しが効かないんです。

子どもたちの表情はとても豊かで魅力的で、親だって知らないような一面を急に見せてくれるときだってあります。

だからこそ一瞬一瞬を切り取ることがとても大切で、それを逃さぬようにピント合わせ(AF)には速度がとても重要になってくるんです。

僕のように撮影の腕がない人はカメラの性能に頼ることをお勧めします。撮りたい瞬間は僕が決めますが、カメラで補える部分、難しい設定はお任せしちゃいましょう!

ちょっと専門的なスマホのAFとカメラのAFの違い

 

スマホのAF=コントラストAF
スマホのAFはコントラストAFと呼ばれるものが多く、『レンズを動かしてコントラストが1番大きいところ』を探してピントを合わせていく方法になります。
これはピントを合わせる精度が高いですが、合わせるまでに時間がかかってしまいます。
つまり、動いてしまうような被写体には向かないという事です。
カメラのAF=位相差AF・像面位相差AF
カメラのAFは位相差AFという方法が主流で、入ってきた光の位相差(ズレ)を検知、計算してピントを合わせます。(一眼レフカメラ=位相差AF、ミラーレスカメラ=像面位相差AF)これにより瞬時にピント合わせが可能になるので動いてしまうような被写体にもビシッと合わせる事が出来ます。
また最近のミラーレスカメラは、コントラストAFの精度の高さ像面位相差AFのスピード・動きに強さ、この2つを合わせて使用して高精度で高速、追従性に優れたAFが可能になっています!
ちなみに一眼レフカメラのAFは位相差AFという方法で、特別なセンサーで検知してピントを合わせていて、速度も高く精度も高い方法です。ただ、その分ボディが大きくなりますし、コントラストAFよりは精度が低く、AFエリアも中心部分に限られているものが多いです。

カメラってすごい!

まだ他にも「カメラっていいな!」と感じるところがあります。

スマホではできない、やりずらいところって意外と多いんです。

好きなようにカメラで撮ろう!

例えば、一眼レフカメラやミラーレスカメラには直感的に設定を変える事ができるようにたくさんのボタンがついています。シャッター以外にもいくつかボタンやダイヤルがついていて、ワンタッチで設定が変更できます。絞りやF値、ISOなどの重要な操作も簡単にできます。

そういった設定の変更を撮影をしながら行うこともあります。そんな時手間取っているとシャッターチャンス逃しちゃいますよね。だからこそ簡単に操作できるカメラは使いやすいんです。

そして時間をかけて撮影できないこどもが被写体の場合には、こういった操作がしやすいことはとても大きなメリットです。

僕の愛用はSONYのα7Ⅲです

今まではスマホで写真を撮っていた方も、これを知ったからにはカメラで子どもの写真を撮ってあげたくなったのではありませんか?

もしこれからカメラを始める方がカメラ選びに悩んでいるのなら、僕も使っているSONYのミラーレスカメラなんてどうでしょうか?

他の機種のカメラを全部使ったことがあるわけではないので比較してというわけではないですが、個人的に僕が使っているSONYのα7Ⅲはとても使いやすいカメラでおすすめですよー!

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローお願いします

おすすめの記事