
3月2日(土)と3日(日)の2日間、パシフィコ横浜で開催された『CP+2019』に参加してきましたー!
Contents
CP+ってなに?どんなイベント?
毎年、パシフィコ横浜で開催されている日本最大級のカメラと写真の複合イベントです!
1年に1度、毎年春先に4日間に渡って開催されているようです。
目玉はなんといっても、各社新製品・最新技術のお披露目で、最近は各社ともフルサイズミラーレスカメラに力を入れているので、カメラそのものだけでなくソフトウェアの性能が格段に進歩していてとても盛り上がっていました。
その他にもレンズ、三脚、現像・編集のソフトウェア、印刷・写真の展示、写真集やphotobook、ドローンや空撮のブースもあって、
ハード部分もソフト部分もカメラや写真にまつわる事なら何でも揃っている大型イベントになっています。
また展示だけでなく、トークショーやセミナー体験など参加型のイベントがすごく充実しているので、何時間居ても全然飽きることのないめちゃめちゃ濃い内容になっています。
今回の目的
私の今回の目的は、フルサイズミラーレスカメラの新規購入のための情報収集です!
「Sonyのα7ⅲ」が1番のお目当てで、やっぱりミラーレスカメラの特徴としてはAFの精度がどれくらいなのかを実際に自分で撮影しながら試して見たかったんです。
あとは、カメラを購入するならそれに合うレンズをどう選ぶかは迷いどころなんですが、CP+ではレンズも豊富に揃っているのでめちゃめちゃ参考になりました。
特に気になったのが、タムロンやシグマと言ったレンズメーカーとの相性ですが、色々と試す事が出来てとても良かったです。
ただ1番の驚きはやっぱり最新の最上位グレードは性能が飛び抜けていたことです。
Sonyのα9の瞳AFの追従性能がやばかったですねー。
あれ見ちゃうと欲しくなります。本当に記述の進歩は半端ないっす。
いや、でも、狙っていたα7ⅲも素晴らしいかったですし、AFなんかも今持っているカメラ(NikonD610)と比べると格段に早くてしかもビシッと正確に合うので予想以上でした。
やっぱりピントや被写界深度を確認しながら撮影出来る事はのメリットはとても魅力的だなーって再認識。間違いなく近いうち買っちゃうと思います。
初心者にもオススメ
新製品や最新の技術に興味がない方でも、そういった情報をインプットすることはとても重要だと思います。
それに、CP+はそれだけでなくエンターテイメント性もすごく魅力的で面白いブースが盛りだくさんです!
特にトークショーがめちゃめちゃ充実してます!無料でプロカメラマンのお話を聞ける機会なんて滅多にないので、時間に余裕を持って是非聞いていかれることをオススメします。
セミナーの方は残念ながら人数制限があり今回は参加できませんでした。
事前予約制になっていてどのセミナーも満席になるほどの盛況ぶりです。きっと面白い内容なんだと思います。来年は絶対参加したいと思います。
来年はいつ?
まだ正確には発表になってないです。
ですが、毎年2月頃(今年は2月28日から3月3日にかけて)の開催になっています。
週末が一般の方向けの内容になっているので、予定は空けておきましょう!
正式に発表されるのは12月頃のようなので、公式HPもその頃にはできていると思われます。
早めに事前登録を済ませて、セミナーのチェックや申し込みの検討などを行われるといいですよ!
事前登録
通常は1,500円程度かかるようです。
感想とアドバイス
会場では、たくさんの資料が無料でもらえます。
最新のカメラのカタログはもちろんのこと、ここだけでしかもらえない非売品なんてのもありました。
また、各ブースで色々なプレゼントキャンペーンなんかもやっていて、そういったものをチェックするのもオススメです。
ただしその分荷物は増えていきますので、手ぶれではなく必ずバックを持っていきましょう!
できればリュックがオススメです。人混みの中を行くので大きめのものはジャマになりますが、両手が塞がってしまうと、カメラを構えることができなくなってしまうからです。
それから自分のカメラはもちろんですが、展示してあるカメラの中には自分のメモリーカードを差して撮影が出来るものがあり、そのままデータを持ち帰ることができるようです。
カメラにも有機ELのパネルが付いていて綺麗な画像を確認できるものも多いですが、それでもPCやタブレットなどで拡大して表示したり、自分のカメラの写真と比べるとよりカメラ性能がわかると思います。
ですので、カメラを持っていかない場合でもメモリーカードは準備しておくことをオススメします!
それから、子どもと一緒に行く場合子どもたちにとってはちょっと退屈かもしれません。どうしても大人向けの内容になってしまいますので。
ただ、パシフィコ横浜の近くには大きなショッピングモールがありますので、うまく利用されるといいと多います。
横浜は撮影映えするスポットも多いですし、カメラや写真に少しでも興味がある方は絶対行かれることをオススメします!