
今更な感もありますが、ドローンにハマった福島のメガネパパです。
ハマった経緯はこんな感じでした。
[blogcard url="https://meganepapa.com/meganepapabolg/beginner-drone-start/"]
っということで、すぐ遊びたくて最初に手に入れたのがこれです!
下調べした結果、
200g以下で規制の対象外、組み立て済み、スマホのアプリをインストールすれば即飛ばすことが出来ます。
カメラも内蔵で、操作する際にスマホやタブレットに映像を映して操作可能(FPV)。
見るだけでなく、写真や動画の撮影(記録)も可能です!(そのままカメラロール(iPhoneの場合)に保存されます!)
Contents
めっちゃ簡単な操作方法
まず、ポチります!
届いて箱から出すとこんな感じです。
正面に固定のカメラがあり、後ろ側にバッテリーを差し込み口、側面にドローン本体の電源スイッチと充電用のMicroUSBの差し込み口があります。
1つだけ注意が必要なのはバッテリーは1つだけ付属で付いてきますが、充電するためのmicroUSBは付属していません。
ですので、持っていない方はこちらからどうぞ。
TELLOもmicroUSBも手に入れたら、次にアプリをインストールします。
app storeでTELLOと検索するか、ここをクリックしてください。
これで、準備は完了です。
飛ばし方
まずTELLOの電源を入れます。
すると、iPadやiPhoneでWi-Fiの設定画面に、TELLO XXXXXXが表示されるのでそのネットワークに接続します。
次に、TELLOのappを起動させます。
立ち上がるとすぐに操作画面になります。
Fi-Wiにきちんと接続できていれば、ドローンカメラの映像が表示されます。
離陸させるには、画面一番左上のアイコンをタッチします。
近くに障害物がないことを十分に注意して、離陸させて下さい。
操作は、左と右のスティックを前後左右にタッチすることで操作できます。
これは、慣れなので実際に触って確かめて下さい。
操作はこの画面をタッチして動かす他に、フライトモードという自動で動く設定もあります。
このモードを使用すると、プログラムされた飛行を行い、自動でショートムービーを撮影したりできます。
ほんとめっちゃくちゃ簡単なので、買ってすぐに使うことが出来る初心者向けのドローンだと言えます。
注意
ワンタッチで飛ばすことができるのでとっても簡単なTELLOですが、
何度か使っていてこのドローンの怖さを体験しました。
このTELLOはとても軽いので、規制の対象外ですが、
その分風にめっちゃくちゃ弱いです。
家の中でなら簡単に飛ばすことが出来ますが、外で飛ばす場合は、ちょっとの風でもどこかに飛んで行ってしまいます。
それはほんの一瞬の出来事で、何も出来ないまま飛ばされて行きます。
ですので、いくら規制の対象にはならないとはいえ、野外で飛ばす場合は十分注意して自己責任で飛ばして下さい。
まとめ
1万数千円でこれだけの性能のドローンが手に入るのはすごいことだと思います。
風がないところなら操作も簡単ですし、技術がなくても十分飛ばすことが出来るドローンです。
カメラの性能も私が思っていたよりはよく撮れている印象です。
子どもにも扱えるぐらい簡単なので、一家に一台くらいドローンがあっても面白いですね。
今後はもっとドローンを使いこなし、面白い撮影をたくさんしていこうと思います。