
パパに使って欲しいカメラの紹介はこちらで紹介していますので興味がある方はよろしくお願いします!
一眼レフカメラを購入してまず撮りたい写真は、背景をキレイにぼかした写真ではないでしょうか!?
ピントとボケをコントロールすることで、オシャレでキレイな写真になります!
一眼レフカメラなら、とっても簡単な方法でこれが撮れるようになります!
初心者の方でも是非実践してください!
ピントとボケ
ボケとは、ピントが合っていないということです。
言い換えると、
ピントが合ってない部分がボケるということです。
当たり前ですね。
このピントが合っている、ボケていない範囲を被写界深度と呼びます。
被写界深度の詳しい説明はこちらの記事を読んで下さい。
[blogcard url="https://meganepapa.com/camera/hisyakaisinndo/"]この被写界深度が浅い場合は、ピントが合っている範囲(距離の幅)が狭いので
その範囲から離れるほどボケて見えるということです!
被写界深度を浅くするには?
ピントが合う範囲(距離、深さ)は様々な条件で変わってきます。
そこで簡単にできる3つのポイントを紹介します!
①被写体に近づく!
レンズからピントを合わせる被写体までの距離が短い場合、被写界深度は浅くなります!
なるだけ被写体には近づいて写真を撮ることで、背景がボケてくれます。
②絞りを開ける、F値を小さくする!
F値を小さくすることで、絞りを開放に近づけることができます。
なるべく絞らずにレンズを大きく使う方が、被写界深度は浅くなるので
ボケやすくなります!
③望遠レンズ(焦点距離の長いレンズ)を使う!
被写界深度は焦点距離に依存し、その距離が長いほど浅くなります。
ポートレート写真でよく利用されるレンズがが100mm前後なのもこの為です。
逆に、スナップ写真や記念写真のように背景までピントが合ったような写真の場合は、
焦点距離の短いレンズの方がオススメです。
スマホやコンデジのレンズは焦点距離の短いレンズが使われているので、
ボケが少ない、被写界深度が深い写真になります。
以下、まとめると
ボケを出すには!
③レンズは望遠レンズ(ポートレートなら焦点距離100mm前後)にして、
②設定F値は一番小さく(開放)し、
①限界まで被写体に近く!ことで、
キレイな背景ボケの写真を撮れます!
是非パパカメラマンには、実践して頂き
素敵な子供の写真をいっぱい撮って、思い出をキレイに残してあげて下さい!